ビションフリーゼはダブルコートで、毛量がとても多い犬種です。
ブラッシングを少しさぼると、知らぬ間にもつれて毛玉が出来てしまいます。
そうなると、皮膚への通気性が悪くなり蒸れやすく、皮膚病になるリスクが高まります。
皮膚病の中でも、ビションフリーゼが比較的多くかかりやすいと言われているのが膿皮症のようです。
我が家のビションフリーゼは、まだかかったことはありませんが、気になる病気の一つです。
膿皮症は犬種に関係なく、どのワンちゃんでもかかる可能性がある皮膚病。
そんな膿皮症について、原因や症状、回避するためにできる対策方法を調べてまとめてみました。
犬の膿皮症
犬の膿皮症は、皮膚に常在しているブドウ球菌の増殖が原因となり起こる皮膚の病気です。
膿皮症の原因
ブドウ球菌が増殖しやすくなる原因は、免疫力が低下したり、アトピー性皮膚炎など、その他の皮膚炎から膿皮症になる可能性もあるようです。
また、高温多湿による環境もよくありません。
特に、湿度が高く雨の多い梅雨時や夏場は注意が必要です。
シャンプー剤での洗いすぎや体質に合っていないシャンプーを使用したり、誤ったスキンケアも原因になることもあるそうです。
膿皮症の症状
ブドウ球菌が皮膚表面や毛穴で増殖すると赤い発疹が現れます。
進行していくと脱毛したり、環状のフケが見られるようになるそうです。
症状は、顔・脇・股・背中・お腹・指の間にまで、全身どこにでも出てきます。
強いかゆみを伴うため、かいたりなめたりして、症状が悪化する場合もあるようです。
回避するための対策方法
ブラッシングをこまめに
ブラッシングをこまめに行い、皮膚への通気性を良好にしておきましょう。
膿皮症は、全身どこにでも出る可能性があるため、ブラッシングの時に、皮膚に異常がないか状態をチェックするといいですね。
免疫力が低下した時は要注意
免疫力が低下する病中・病後は気を付けましょう。
シニア期以降は、発症リスクが高まるようです。
気を付けて見てあげなければなりません。
免疫力の強いビションフリーゼは、膿皮症を発症しても自力で治していることもあるみたいです。
シャンプー選びや回数にも注意
洗浄力の強いシャンプーは、必要な皮脂まで洗い流してしまうかもしれません。
シャンプーの回数が多すぎるのも同様です。
愛犬にあったシャンプーを選び、適度な回数のシャンプーを心がけましょう。
わからない時は、獣医さんに相談してみてはいかがでしょうか。
基礎疾患を調べよう
以下のような基礎疾患がある場合、膿皮症が発症しやすいようです。
〇アトピー性皮膚炎
〇糖尿病
〇クッシング症候群
〇甲状腺疾患
膿皮症になりやすいワンちゃんは、基礎疾患があるかもしれないそうです。
獣医さんに相談して、基礎疾患が判明した時は、そちらの治療も行っていかなければならないようです。
フード
毎日の食事はワンちゃんの健康とつながっています。
合っているかどうか見直し、アレルギーが疑われるようなら体質に合ったフードを食べさせてあげましょう。
まとめ
以上、膿皮症についてでした。
皮膚に常在しているブドウ球菌の増殖が原因のため、どの犬種のワンちゃんでもなる可能性があります。
免疫力が低下している時や、シニア犬は特に注意が必要です。
まめにブラッシングをして、全身をチェックする事で早期に見つけてあげられると思います。
また、かゆみを伴うようなので、飼い主さんが気になるような行動があった場合、早い目に獣医さんに診てもらうのがいいですね。
どの病気も人間と同じで早期発見、早期治療が大切です。
私も気を付けてチェックしたいと思います。
▼こちらの記事もどうぞ▼
犬の外耳炎から愛犬を守るための4つの危機回避ポイント!見逃さない初期の症状は?
コメント